こんにちは、natsumiです!
春の風が心地よい季節になりましたね~
そんな今のうちに、少しずつ意識しておきたい
のが「梅雨の湿気対策」です!
毎年この時期、
「朝きれいにスタイリングしたのに、
外に出た瞬間うねってしまった…泣」
「広がってしまって、ヘアスタイルが
決まらない…」
そんなお悩みが増えてきます。
実は、梅雨が始まってから対策をするよりも、
梅雨に入る前にしっかり準備しておくことが
とても大切なのです。
◎湿気で髪がまとまらなくなる理由
髪は空気中の水分を吸収しやすい性質を
持っています。特に、カラーやブリーチ
などでダメージを受けた髪や、もともと
くせのある髪は、湿気を含むことで
水分バランスが崩れやすくなり、
広がりやうねりの原因になってしまいます!
梅雨の時期を快適に過ごすためには、
髪の内部を整え、湿気に強い状態へと
導いてあげることが大切です!
◎梅雨前におすすめのサロンケア
1. 内部補修トリートメント
髪の内側からしっかりと補修することで、
水分バランスを整え、湿気を含みにくい
髪にしてくれます!
まとまりやすさがぐっと変わってきます!
2. 広がりにくいカットスタイルへ整える
軽すぎるスタイルは湿気で広がりやすく
なる傾向があります。
まとまりやすいシルエットや重さを
活かしたカットにしておくのも、
湿気対策のひとつです。
3.ナチュラルなストレートメニュー
「クセはそこまで強くないけれど、
湿気でうねりが出る…」という方には、
髪質改善ストレートがありますので
自然な仕上がりのストレートメニューも
おすすめです!
◎ご自宅でできる湿気対策
・保湿力の高いアウトバストリートメントを
使用する
ミルクやオイルタイプのトリートメントで髪を
コーティングし、湿気から守ります。
・しっかり乾かすことを習慣に
髪が濡れたままだと、キューティクルが開いて
湿気を吸いやすくなります。
ドライヤーでしっかり乾かして、ツヤ感のある
まとまりやすい髪にしていきましょう。
・濡れたまま寝るのはNGです
クセが強く出たり、ダメージの原因にもなります!
就寝前の乾かしは、髪の健康を守るためにも
とても大切です。
湿気による髪の広がりやうねりは、ちょっとした
ケアの積み重ねで変わっていきます。
朝のスタイリングが楽になると、気持ちにも
余裕が生まれます☺︎
「最近まとまりにくいな…」と感じたら、
それは髪からのサインかもしれません。
ぜひ、梅雨が始まる前に一度ご相談ください。
私の髪も湿気に弱く広がりやすい髪質なので…
一緒に、湿気に負けない快適な髪を
つくっていきましょう!!